消費税が8%から10%に上がって、人々の消費はと言うとかなり落ち込んだそうです。
一度、落ちて少し落ち着いたけどやはり2%の増税は家庭にはキツイ金額です。
皆さん、どこを削っているのか?
外食を抑えている家庭が多いとか。
そして、洋服関係を我慢しているので百貨店などの売り上げが下がっているとのこと。
これじゃ、経済が回っていきません。
でも、消費税を上げなければ将来の国民を支えることが厳しくなって来ます。
消費税が上がって、何か節約してますか?
広告
友人たちとも、ちょっとした話で消費税のことに触れることが多々あります。
一緒にご飯食べても、実際の値段はこの金額だけど所費税⒑%分になるとこんなに高くなるのね!!
友人たちとの付き合いはケチりません。
でも、やはり前よりもお財布のひもは固くしているとのこと。
食費を工夫し、節約。
なるべく消費税が上がる前と同じ一か月の生活費で抑えたいですもの。
だって、入ってくるお金が同じなのに出ていくお金が前よりも多くなったら気持ちは落ち込みます。
そして、物欲を抑えています。
あぁ、欲しいな、バーゲンだよ~
でも、我慢。
今までのようにバーゲンだからと言って安いからと買ってたら、お金は貯まりません。
今必要ではないものは、消費税が上がってから我慢している人々がとても多いです。
消費税が上がって、将来の国民は楽になるのか?
広告
国が決めた今回の消費税。
3%から始まり、5%になり、8%になり、ついには1割か!!
1割の税金って、大きいです。
今はしょうがないとしても、私たちの老後はこの消費税が上がった分だけ福祉関係に回ったりするのだろうか?
年金が今の状態だと、若者が将来たくさんもらえない。
年金をもらう人は、若者の払っている年金で補っている。
今の80代くらいの人たちは、厚生年金の場合は年金には困りません。
でも、若者が80代になった時、いくら厚生年金でも食べていけるだけもらえないかも?
そんなことも加味しての消費税増税。
まぁ、わからないでもないけど10%は大きすぎる。
10%、この消費税増税で将来の若者の年金の不安が無くなればこれも納得しようじゃないか!
節約して、自分の身を守る
広告
たかが2%、されど2%の消費税増税。
チリも積もればなんとやらで、年間にしたら生活費を2%増税で考えると相当な数字です。
やはり、将来の自分も今の自分も節約をしないと今までのようなわけにはいきません。
どこかで、節約し生活費を削るしかないのです。
又は、副業をする。
今政府は副業を推奨しているようですね。
副業は絶対にダメ!
という時代は終わったのです。
それは、自分の資金を貯めるために会社1本じゃ老後の資金つくりの責任を持てない。
そう言うことでしょうか?
私もこうやって、ブログを書き副業と言うかなんというか少々のお小遣いになってます。
読んでくれるだけありがたい。
とにかく、役に立つ記事をこれから書いていかねばグーグル様にも好かれません。
と、いいながら愚痴ブログを書いたりしょうもない生活ブログを書いたりしてますが。