またなってしまった!
ぎっくり腰は繰り返すから気を付けたほうが良いよ!
3年前の生まれて初めてのぎっくり腰からは気を付けていました。
年齢的になりやすいのか?
椅子に座りっぱなしが良くないって知ってるけど、そんなこと言ってたらみんなぎっくり腰になるよね?
おひとり様のぎっくり腰、どうやって乗り切る?
座りっぱなし、重いものを持つことがぎっくり腰を起こす元
広告
ぎっくり腰は年齢的なものも、大いにあります。
若い人もなるけど、少ない。
働き盛りくらいから増えていくぎっくり腰。
座りっぱなし、同じ姿勢。
重いものを持った。
急に体勢を変えた!
原因はあるのよね。
知っているだけに、気を付けてました。
昨日の昼からのぎっくり腰の状態、約1日半経ってるけど酷くはなっていません。
無理してないから。
初めてのぎっくり腰の時は、椅子に座りっぱなしが何時間も続いたということが、その原因だったので、長時間の座りっぱなしは避けてます。
ヘルパーさんは、人間を介護する仕事なので腰を痛める人が多いです。
私の知り合いのヘルパーさん、やはり介護の仕事が原因で腰を痛めて慢性腰痛になっています。
そんな方たちは、コルセットをして仕事をしています。
コルセットをしないと、もう仕事は出来ないと言ってましたね。
腰を支えるのに、必需品なのかな。
日本人は腰を痛めている人がいかに多いかということです。
ぎっくり腰、癖になるの?
広告
だいたいの人がぎっくり腰は癖になるといいます。
現にネットで調べたら、1年以内に4分の1の人が再発するのだとか!
気を付けててもなるのね。
ぎっくり腰は腰の捻挫とも聞いたことがあります。
病院に行く人もいるけど、時間が経てば治るのわかっているからそっとしておいています。
本当は、こんな風に椅子に座ってブログを書くのもあまり良くないんです。
じゃ、どうすれば良いの?
正座をすれば良いんだよ!
と、言われたけど私ズンバと言うダンスで半月板損傷になったから、正座はきついのよ。
だから、こたつに入って横になってだら~んとしてました。
でも、これじゃいかん!
と思い、一つブログを書く元気がわいてきました。
その代わり40分以内でブログは書き終わろう!
そう思って、今日の私の今の状況を綴ってます。
ぎっくり腰を繰り返さないためにはどうする?
広告
私は、生まれて初めてのぎっくり腰はハイハイしてやっと動けた状態でした。
これがぎっくり腰か!
びっくり腰じゃないか!
おひとり様がこんな体になったら、誰も助けてくれません。
もう二度とこんなもったいない思いはしたくないので、気を付けていました。
私は長時間の座りっぱなしが一番、ぎっくり腰を起こしやすいことがわかりました。
2時間以上は、ダメですね。
一度立ち上がって深呼吸なり
歩くなりするのが予防になります。
ヘルパーさんは、利用者さんの入浴の手伝いだけではなく、着脱だけでも腰を痛めると言ってました。
コルセットで仕事の時は、何とかこなしているようです。
また、コツを知ったので痛くならないように仕事をしているようです。
トイレから立つだけでぎっくり腰になった人も数人います。
やはり急な姿勢の変化は、筋肉にムリが来てしまうのです。
なんでもセッカチにことを進ませようとするのがよくないそうです。
なんでもない時、椅子の上に脚を載せておくのを習慣にするのも良いのだとか。
腰を伸ばす!
鉄棒じゃないけど、そのようにすると少し楽になります。
少し痛みが引いたら、歩くこと。
安静のしっぱなしも逆効果なんです。
そうか、でも椅子に座ってブログを書くのはまだ早かったな。
今から立つのが怖い!
さぁ、もう少しで40分だぞ!
乗り切れるか!!