ふと、テレビを見てたら「ジャパネットたかたのクルーズ旅行」の魅力的なCMが流れました。
今は親の病院の付き添いもあって大変な時期。
自分もだんだんと弱くなっていくのがわかってきた今日この頃。
クルーズなんて、夢!!
親だっていつどうなるかわからないし・・・
でも、今なら行けるかも!
偶然にも未亡人友もジャパネットたかたのクルーズのCMを見て、行きたくなったと!
いろいろと考えたけど、一番安い部屋でも良いから行こう!
となりました。
長旅は今行かなきゃ、行けなくなるかもとの決断
広告
北海道の函館、秋田、四国、韓国など等日本一周を回るクルーズ旅行。
一番安い部屋はキャンセル待ち。
でも、来年の4月~6月だから、きっとキャンセルは出るよ~
と初めてのクルーズ旅行に行くことに決心しました。
未亡人友も私も貧乏。
こんな貧乏人が行って後から、あぁ~、お金貯めておいたほうが老後安心だったな。
とも頭によぎりますが、行くことに決めました。
働いて働いてお金を貯めていざ楽しもうと思ったら脳梗塞になって車いす生活になった人も知ってます。
だから、今しかないのです。
クルーズの時に何かあったらどうするの不安は?
広告
10日間は長いです。
もし、その間病気になったら?
ヘリコプターで陸地の病院へ輸送してくれるそうです。
もしも、親が危篤状態になったら?
その時には、母は85歳で父は87歳。
何があってもおかしくありません。
なのに、長旅行っちゃうの?
って感じですが。
妹に10日間親をよろしく!
と、話をしてクルーズに行く予定です。
もしも、親が危険な状態なのと、妹から連絡があったら?
一番近い場所で途中下車し、新幹線か何か交通手段を使って帰るしかないのです。
韓国に着いた途端、そんな連絡があったら?
考えていたらいつになったらいけることやら。
万が一のことがあったら、何とかするしかありません。
クルーズは60歳以上が多い
広告
来年早々61歳になる私。
親のこともか考えると、10日間だけは何とか無事でいてくれ!
と願うしかありません。
子供が60代になると、両親がいるほうが珍しいのかな。
クルーズに行っている年代が60代70代が多いのは、わかる気もします。
もう、親の介護もないし・・・?
と、いう人たちが行くのかな。
そう思うと、年寄り二人をおいて行くのも気が引けますが・・・
でも、今行かなきゃという気持ちがすごく強いんです。
介護がもっと大変になったら行けなくなるし、自分の体力も落ちてくるし。
病気が発覚するかもしれないし!
今なら、ギリギリなんとか大丈夫!
そんなこんなで、ジャパネットたかたのクルーズを楽しみにしているんです。
リピーターも多い、クルーズ旅行。
ビュッフェスタイルの毎日の食事。
シルクドソレイユも観れるかもしれない。
楽しいエンターテイメント満載。
本当はそんな余裕はないけど、20万円ちょっとするけど10日間の旅で冥途の土産?が出来れば良いなってね。
足腰立たなくなったら、あの時行っておけば良かったって後悔しそうだし。
でも、その時まで半年。
何事もなく、行けると良いな。