ずっとツイッターをしてませんでした。
忘れていたからです。
しかもそれは、フォロマティックと言う自動イイねツイッターでやってたんです。
機械的でしたね。
わからないまま時が過ぎ、ツイッターを自分の気持ちをリアルに書こう!
と、再開したのです。
そうしたら、ブログのアクセスが上がりましたよ。
ツイッターを書けば、本当にアクセスがくるの?
広告
以前はツイッターの意味さえ知らない。
自動ツールで回していただけ。
でも、ツールのやり方を忘れてしまいました。
だから、自動ツールは使うのをやめて逆にリアルなツイッターを書くようにしているのです。
フォローしたり、されたり。
機械じゃないって、良いこともあるじゃん!
と思いました。
アメブロでいうと、アメーバキングのようなものを使っていたんですよね。
でも、ツイッターなら隙間時間にすぐかけます。
その日の出来事。
しょうもないこと書いても、自分のブログまで見てくれません。
せいぜい「いいね」かフォロー止まり。
アクセスは嬉しいけど、自分で書いたブログに飛んでくれて反応してくれてなんぼです。
でも、少ないながらもツイッターを書くとこのツイッター書いている人ってどんな人なんだろう?
と、プロフィールまでさかのぼってみてくれます。
そして、ブログにたどり着いて興味があるものがあればアフリやアドセンスで稼げることになります。
たいしたツイッター書いてないからどうせたいしたことない!
と騙されたと思って、ツイッターとブログ連携かじっちゃってますがアクセスが増えたことは確かです。
ツイッターを真剣に書いてたら、メッセージが来る!
広告
以前の自動ツイッター結果は自分でもどうだったのかさっぱりわかりません。
ツイッターを見てくれた人が自分のブログに来てくれて、良ければ反応しアドセンスやアフリでゲットできるチャンスがあるというもの。
ツイッターからどの程度の方がブログを見に来てくれてたか、コンサルの人は教えてくれませんでした。
いちいち聞いたら、自分で調べてくださいと言われるしね・・・
自分で今回、なるほどな・・・と理解出来たところまで行ったのです。
例えば、
ツイッターを見ただけの人とか、イイねしてくれた人、プロフィールまで見てくれた人。
そのツイッターから、私のブログに飛んだ人がこういう風にわかるんだと今更ながらに知りました。
こんなツイッターにも、メッセージが!
嬉しいな。
石灰沈着性腱炎で激痛ナウ!
— アラフィフモテ子 (@moteko50dai) September 15, 2019
注射をして、痛み止めをもらったけどパソコン打つもやっと。
髪の毛とかせない。
洗濯もの干せない。
けっこうツィート見ると同じ痛みで苦しんでいる人多くてびっくり!
このツイッター、一つのブログへしか連携できません。
ツイッターはブログと違って、数行感じたこと、思ったことを書くだけ!
超時間短縮。
そして、いいねをしてくれた人はありがたいなぁと思いつつ、自分のブログに何人くらい関心を求めて飛んでくれたかとわかるんですよね。
その中の人が、興味のあるブログを見てクリックしてくれたら報酬ゲッツ!
メッセージも来ます。
半月板損傷について書いたブログについての反応やアドバイスをもらったり。(別のはてなブログ)
ある日の私が書いたツイッター!
アドバイスのメッセージもいただきましたよ♡
↓↓
半月板損傷になってから1年。ジムでズンバを張りきり過ぎた・・・手術なしで温存にしてよかった!完治?まで1年ちょっと!
— アラフィフモテ子 (@moteko50dai) September 15, 2019
このツイッターの反響はと言うと?
ツイッターを見た人数 219
プロフィールへのクリック数 5
このツイッターへの返信数 3
でした。
ツイッターも駆使で来たら、なかなかのツールのようです。
フェイスブックとブログの組み合わせもやったけど、面倒だった!
広告
フェイスブックはプライベート系に使っているのがありますが、そこには自分のアフリのブログは載せたくありません。
そう言う場合は、ビジネス系でフェイスブックアカウントが取れます。
そこに自分で書いたブログをコピペ出来ます。
でも、見ている人があまりいませんでした。
どういう経路でみているのかわからないけど、きっとツイッターのほうがいち早くいろんな方の目に触れるんですよね。
数百の人が見た形跡があると、へぇ、こんな数行なのに?
と思います。
やはり、ヤフーでリアルタイムに関係したものや芸能関係でツイッターすると強いみたい。
私は無知だから、リアルタイムを見てもかける題材があまりないのです。
でも、例えばヒルナンデスあたりでやった内容をツイッターでつぶやくとけっこうアクセスがあったりした人もいました。
また、健康系のテレビで「〇〇を食べると腸に良い」など、テレビでやってたよとつぶやいてもけっこう反響があります。
トレンドは強いですね。
私は苦手。
だからアクセスもあまり伸びないのですが・・・
私は、日常で感じたことを書いてます。
今更ですが、ツイッターアクセスも少し期待できるし、面白いなと最近思うようになりました。