楽器の上達法と言う記事を今日は書いてみたいと思いました。
それは中古で良いキーボードを見つけ気分が高揚したからです。
近々老人ホーム慰問で披露することになっていて、持ち運び可能なキーボードを探しにあっちこっち探しまくりました。
楽器の上達法は何と言っても、自分だけでやっているより人前で披露する目的があるほうが上達します。
先日60歳で初めてベースを習い始め10年経ったという男性がテレビに出てました。
やはりコンサートのようなことを定期的にしています。
楽器の上達には披露することが一番。
他にも楽器の上達法があります。
楽器の上達法ランキング
広告
楽器を演奏するのに上手になるかどうかは、色んな理由があります。
私自身が思った楽器の上達法をランキングにしてみました。
- 良い講師に巡り合うこと
- 音楽を聴いているだけでも上達するので、まずは演奏する曲を聴きまくること。
- 出来れば時には人とセッションすること。
- 楽器つながりの友人を作ること。(ヤマハなど楽器店で習ったり、スクールで音友を作ること)
- バンドを組むこと。
- ライブやコンサート、老人ホーム慰問などで披露する目的を持つこと。
- 練習量。
- しょぼい楽器はテンションが下がるので、楽器の演奏力を高めたいならそこそこ良い楽器を買って練習すること。
50歳過ぎてシニア世代になっても楽器は上達するの?
広告
ピアノを50代過ぎてから初めて習っても上達は出来るのでしょうか?
そんな悩み相談をネットで見かけることが良くあります。
上達がどの程度のことなのか、それにもよります。
私が知っている人では30代後半で初心者でピアノを初めてジャズピアニストになり、講師をしている人もいます。
30代と50代とでは違いますが、同じ大人には変わりません。
小さいころからピアノを習っていたという人は、大人になってから楽です。
覚えが早いですから。
でも大人になってからは難しいのです。
とは言うものの、30代後半でピアニストになった人もいますので、50代から始めても継続して練習すれば上達します。
大人になってから楽器をうまくスラスラ弾くには、練習量はかなり大事。
プロのピアニストでさえ、毎日8時間とか練習をしているそうです。
プロも、これから楽器を始めてやる人もまずはうまくなるのに安定するには何と言っても練習量がものを言います。
そのほかには、先ほどあげた楽器の上達法9つ。
楽器の上達のコツはテンションをどれだけ上げるかによる!
広告
楽器を弾いててもつまらなかったら、練習もしたくないし上達もしません。
やがてつまらなくなって、せっかく買った楽器は放置なんてことも良くありますね。
「ピアノ高く買います」
「ピアノ売ってちょ~だい!」
なんててコマーシャルがあるように、ピアノの中古の売り買いも盛んです。
ピアノはもうやめちゃった人がいれば、とりあえず中古でピアノを買って、始めようかな!
と思う人。
さまざまですね。
楽器をやめちゃうには、もちろん理由はあるから。
先ほどの楽器上達法ランキング9つの中に一つも入ってなかったら、きっとつまらない。
とにかく楽器を演奏するにはテンションをあげてやらなきゃ面白くないのです。
私はライブハウスやケントスなどに行って演奏を聴いてくると、興奮冷めやらずで真夜中に家に帰っても、ライブでやっていた曲を再現するがごとくテンションが上がって弾きたくなります。
またユーチューブでプロの演奏を聴くのも、テンションが上がります。
プロになるわけではないのなら、年齢なんか関係ないのです。
どれだけ楽しく楽器を練習するかで上達の仕方が違ってきます。
最終目的は人前で披露すること!それが最高の上達法
何と言っても、自分一人で黙々と練習をするだけよりもどこかで誰かに聞いてもらうという目標があると、楽器の演奏はかなり上達します。
練習しなければ!
と言う気持ちが出てくるからです。
もうすぐ慰問に行く予定。
でも・・・うちにはアンプに通さなくても良い持ち運びの鍵盤が無くて、音楽の設備が無い場所では出来ないなと思ってました。
手軽に持ち運びができるなるべく安いキーボードが売ってたら、買いたいな。
いや、買わなくてはならない状況になっていたのですから。
安いの、安いの・・・キーボードどこかに売ってないかな?
電気屋さんに行っても、納得の行くものがありませんでした。
探した結果、安くて良い楽器をハードオフで見つけたのです。
結局最終的にリサイクルショップで一番お気にいりを見つけるなんて!
またまたテンション上がりましたよ!
だって、元の値段の3分の1で買えたし値段の割にそこそこの機能で持ち運び可能。
電池でもコンセントで繋げても演奏が出来る!
こんなことでも嬉しくなっちゃうんですよね。
50代過ぎてからおススメの楽器は?
50代以降シニアから初めて楽器をするにあたって、一番おススメな楽器・・・
それより本当は自分でやりたい楽器があったらそれをやるのが一番です。
でもとりあえず、何か楽器を始めたいと思う人におススメな楽器はと言うと、エレクトーンかピアノ。
自分が何十年もやってきて楽しいせいもあるかもしれません。
今は通販DVDでピアノの練習法でかなり上達もします。
動画があるからそこが強みですね。
習いに行っても動画取らないですからね。
家に帰って忘れてしまうこともあります。
でもDVD付きのCDがあると、一緒に弾くという事も出来ますし、習いに行くよりも安くピアノの練習ができます。
50代以降おススメな楽器
男性はギター、ベースやドラムを定年過ぎてから始める人もいるのだとか。
サックスやトランペットもやりたいという男性もいますね。
中高年以降初めての人におススメな楽器は、オカリナやウクレレ。
ハーモニカも良いですね。
ハーモニカと言っても、たくさん種類があります。
ジャズやロックティストに合うハーモニカや、童謡や歌謡曲に合うハーモニカなど等。
私は初めてエレクトーンを見て、演奏をしてもらったのを聴いたときのことを今でも忘れません。
とても楽しいです。
私は何と言っても、エレクトーン。
エレクトーンをやっているとコードにも強くなり、伴奏もできおやじバンドにも入りやすいです。
でもピアノは基礎として子供のころに習っておけばよかったなと思ってます。
やっと楽器を再開し、少しずつ弾けるようになった私!
愛犬が亡くなってから1年ちょっと。
その間はあまり弾く気にならなかったのです。
でも弾く意欲がわいてきた今日この頃。
ペットロスは大好きな楽器を弾くことも出来なくなっちゃうんですね。
ちょっと余談でした。
こちらもよろしければ、読んでいただけたら嬉しいです。
➡60代初心者でもピアノを習うのは上達する!音楽は脳が喜ぶんです! - シニアおひとり様みさぽんブログ