電子レンジは必需品です。
まさか、使い方によって人間の寿命にもかかわってくるなんて思いもよりませんでした。
電子レンジで高温で調理すると、糖化が進むイコール老化を早める原因となるということがわかりました。
電子レンジで調理するときは低温で!
広告
電子レンジで調理する場合は、低温調理を心がけるようにしてくださいと女性自身のネットニュースで記事を発見しました。
追記です。
コメントして下さった方ありがとうございます。
Wikipediaによると「調理の内、特に揚げる、ローストする、焼くなどの水を使わない調理法で大きく増加するが、茹でる、煮る、蒸す、電子レンジ加熱するなどの場合は比較的増えない」です。
電子レンジでも、調理の仕方により糖質は変わるそうです。
高温調理は悪玉物質である糖化AGEが多く含まれてしまうため、健康を害するけど調理法によりけりなんですね。
とは言うものの、揚げ物を温め直しするときなどは必ず低温で心がけたほうが良いかなという感じです。
私はなるべく電子機器は必要以上に使いたくないほうです。
温めなおしは私はいつもフライパンです。
自分で調理し冷めたフライや天ぷら、スーパーで買ってきた揚げ物はフライパンで温めています。
電子レンジもパソコンもスマホもなんだか体に悪影響がするような同じ匂いがします。
できるだけ使いません。
ミニマリストは究極電子レンジは撤去してますね。
電子レンジは人によって、なくても良い電化製品です。
糖質をできるだけ食べない食生活で100歳まで生きる
広告
AGEとは、糖とタンパク質の化合物です。
老化の原因でもある憎き悪玉物質。
このAGEは「ガンを発生させる」とわかってきたそうです。
ということは糖質をカットした食生活を心がけてガンにならないような体に日常気を付けていくことが大切です。
最近浸透してきましたが、白いものよりも茶色いものを食べることで糖質カットは期待できます。
ごはんはどうしても白いご飯じゃないとイヤ!
そうですよね。
そんな場合はどうしたら良いのでしょうか?
せめてパン食は白いパンではなく、五穀米入りとか玄米を練り込んだパンとか茶系の色付きのパンを食べるほうが安心です。
血糖値の上昇、糖化が進むとガンになりやすい?
広告
血糖値の上昇は糖化を高めてしまい、死ぬのも早い?
いろんな病気を引き起こしますので、血糖値は上昇させないような食生活をすることが重要になって来ます。
だんだん血糖値は高くなってガンになったなんて、笑い事ではすまされません。
毎日のちょっとしたことで血糖値の上昇は防げます。
私もこのたびの健康診断では、他の項目はオールOKでしたが血糖値だけはグレーゾーンでした。
血糖値の上昇は怖いので、食生活を今一度見直してくださいと医師に言われました。
今のうちなら大丈夫。
とにかく野菜類を多く食べることですとのこと。
お菓子、とくにポテチやおせんべいなど美味しいからといっき食いをしたらたちまち血糖値は上昇しますと。
若くない場合は、どんどん老化がかけよって来ます。
糖の吸収を抑える食事の仕方が、健康寿命に多いにかかわってくるのだそうです。
女性自身のネット版では酢キャベツを食べることを推奨してました。
お酢は血圧を下げる働きに加えて、血流もアップ。
またキャベツはガン予防に良いと有名ですよね。
そう考えると酢キャベツは一石二鳥です。
100歳まで生きる意味は、健康じゃないとつまらない。
全ては食べたものから体は作られて行きます。
元気でいたいから、食生活は大切にしていきたいですね。