はてなブログに限らず、アドセンスで稼いでいこうとブログをやる人が年々増えているようです。
しかしながら、ずっとやり続ける人も少ない。
辞める人も多いということです。
思ったように稼げないから。
ところで、アドセンスのクリック単価の乱高下がすご過ぎるんですけど。
クリックがあるのに0円や1円だったり。
300円だったり。
その原因はなんなんでしょうか?
そして、記事数は増えているにもかかわらずアクセスが伸びていない。
だから報酬も下がっている私。
ここ2年くらいで報酬が10分の1くらいに下がっている人が多いそうです。
ブログの単価が急激に下がった原因は?
広告
私ははてなブログのほかに、ブログやサイトではシリウスとワードプレスがありますが放置しているのが多いですね。
時々リライトをしている程度。
毎日書かなくても、あっちのブログ、こっちのブログからアドセンスやaspが売れて嬉しい時もありました。
こんなおいしい在宅の仕事があるなんて、もっと早くやっておけば良かった!
と思った全盛の時期はすぐ終わり。
そのころは1クリックに付き、30円が平均だったんです。
でも今はクリックがあるにもかかわらず、0円。
下手したら5クリックで5円。
なんじゃそりゃ。
報酬落ちるの当然ですよね。
たまぁに1クリック何百円と言う時もありますが、逆に「なんでだろう?」と思います。
クリック単価はぜひとも平均してほしいですが・・・
私が良かったと思った時代は、アフリやアドセンスの全盛時代の終盤を終えるころだったようです。
もうちょい早く始めてたらなぁ・・・
ちょっとだけおこぼれをもらえたという感じ。
ですから、昔は簡単に稼げたとよくネットにかかれています。
年々ブログで稼ぐのはだんだんと難しくなってきているとのこと。
また、グーグルのアルゴリズムも年々どんな感じに起こるかわかりません。
私は一生懸命書いた医療系のブログが稼げなくなっちゃったし・・・
金融系もやばいとか。
いろいろと専門分野のプロの記事に任せないといけないと思うようなジャンルはアフリエイターは注意が必要だと聞きました。
報酬が下がった人ブロガーがたくさんいる
広告
コンサルや塾に入って、アドセンスやアフリエイトなどブログは独学じゃ稼げないからプロに教わるべき」とのことで、お金を払い習います。
でも、サンドイッチマンじゃないけど、「ちょっと、何言ってるかわからないんだけど?」
そんな感じで、お金だけ払って自然とその塾から遠のきます。
今度こそはと次のコンサルや塾に入っても同じ。
それを人は、「コンサルジプシー」と言うらしいです。
そこに何百万円も使いこみ、実際にはそんなに稼げてない。
インプットばかり。
私がそれに近いか?
そしてブログを書き、1か月で辞めていく人。
3か月で辞めていく人。
半年続けば、まぁまぁ稼いでいるか、根性のある人。
1年続いていれば少しは美味しい思いをしているか、いつか芽が出ると思っている人など等。
この先、ブログで稼ぐにはどうしたら良い?
広告
10年クラスのアフリエーターも、だんだんブログで簡単に稼げる時代は終わった!
とツイッターでもつぶやいていているアフリエーターは多いです。
でも、こんな意見もあります。
いや、まだまだブログで稼げないことはない。
エンタメブログやトレンドブログはアクセス数は稼ぎやすいと言われています。
その中でも政治経済、株関係のことをプロっぽく書くとステキ!
トレンドブログも芸能人の噂だけにとどまらず、人が書かないようなことを書かないと同じことを書く人ばかりで埋もれてしまいます。
頭を一ひねりが必要なんですね!
ただし、文字数で稼げる時代も終わったので、良いコンテンツ次第。
オリジナル性&専門性、権威性が必要となっている時代に来ているのです。
よりいっそうプロ意識を持った記事を書かないとグーグルは認めてくれない。
SEOだけに頼って、キーワードだけ狙っても中身の浅い記事は上に上がらないのだそうです。
シニアおひとり様みさぽんにはだんだん難しすぎるようになってきました。