楽に生きたい!
楽に生きるって、普通に生きて生活していることだけでも考えてみたら幸せなこと。
治らない病気。
返せない借金。
これさえなければ、生きているだけで幸せなこと。
でも、人間ってちっぽけなことで気にして楽に生きることが出来ない。
でも、私は学んだ。
楽に生きるにはコツがあることを。
楽に生きるコツは鈍感力
広告
楽に生きるコツの一番は鈍感力。
羨ましいと思う人は、皆鈍感な人。
なんで、こんなこと平気なの?
なんで人に気を使わないの?
人から嫌われるようなことしないように、話をしないで平気なんだな!
世の中そんな自然体で生きている人のほうが、楽に生きています。
妙に気を使う人のほうが損をして生きているんです。
寿命まで違うんじゃないかと思うほど。
でも、性格だからしょうがないですよね。
でもそれは訓練できるのです。
楽に生きるための3つのコツ
広告
楽に生きるにはこの3つのコツを身に付ければok!
- 何を言われてもいつまでも引きずらない
- 人のことを羨ましいと思わない
- 周りを気にしない
鈍感力もいろいろあります。
人に迷惑をかけるほどの鈍感はだめですが、ある程度スルー出来るくらいの性格にならないと楽に生きていけないのです。
人に気を使い、顔色をうかがって生活する人ほど子供のころからいじめにあったり、社会人になっても仕事になじまなかったり。
まぁいいか!
の精神で行くほうが、楽に生きることが出来るんですよね。
楽に生きるには、嫌なことは遠ざける
広告
昔は、
逃げるな!
なんでも立ち向かっていけ!
嫌なことは率先してでもやり遂げろ!
苦手な人でも自分から好きになれ!
と、言ってましたっけ。
でも、それ今の時代でやってたら自分が損しますから。
嫌なことはできればやらない
嫌いな人とは付き合わない
人付き合いも、無理に付き合わず一緒にいたくないと思った人とは断捨離していく
年を重ねるほど自分にわがままになって良い
広告
今まで、自分に我慢して一生懸命仕事をしてきたんですから仕事から退く年齢になったら、楽に生きるのが一番。
暴走老人が最近増えてますが、それはダメ。
そうではなくて、温厚老人を目指して楽に生きよう!