びっくりしましたね!
週に3個以上卵を食べると心疾患のリスクが高くなるそうです。
アメリカの研究でわかったそうですが、今更言われても・・・
万能栄養食である卵は、1日何個食べても良い!
そう信じ切っていました。
おひとり様の友人も一人なのに1パック買って、ゆで卵をいっぺんに8個くらい茹でて毎日3個くらい食べていると言ってました。
それなのに・・・
卵の黄身はやはりコレステロールが高い!
広告
コレステロールが高い人は、気を付けていても高い!
だからもう気にしない!
持って生まれた体質だから、コレステロールを下げる薬を飲んでいるからって開き直ってます。
でも、やはりタマゴ類はコレステロールは高いと頭の中では思っています。
私の娘婿も親のDNAの血を引き継いだのか、コレステロールが高く卵はなるべく避けています。
今回のアメリカの研究で明らかにわかったように、卵の中にはコレステロールは多量に入っているので、食べ過ぎは怖いことがわかりました。
心疾患なんて、突然死が怖いですよね。
運動をしてもコレステロールは下がらない?
広告
やはり、運動は普通にしたほうがいいに決まってます。
卵と、運動との関係はどうなのか?
卵を適度に食べた時の運動。
卵を食べ過ぎた時の運動。
運動が問題じゃないらしい。
とにかく、一週間に3個以上の卵を食べると心疾患のリスクが高まるという米研究の結果が出たのは確か。
元からコレステロールが高い人云々ではなく、コレステロールが普段から高くない人でも週に3個以上の卵は食べないようにしないと!
卵はケーキ、天ぷら、パン、料理にも何気に入っている
広告
卵が原因でアナフィラキシーになる人は、ちょっとでも卵が入っているだけでショックを受けて命に係わることがあります。
まさかと思うような料理に意外と卵が入っていることもあります。
計算して卵を食べるということはしないでしょうが、家で何気なく卵を食べている以外にも自然と摂取している可能性はあります。
今まで誤解していた卵。
卵はいくつ食べても良いんだ!
と、行ったのは誰だっけ?
卵を週に3個以上食べると早死にするリスクがあると聞いたからには、ひとり暮らしの私はこれから卵は一か月に1パック4個入りで抑えておこう!