頑張ってローンを組んで家やマンションを購入する人。
買っても、結局固定資産税や管理費、メンテナンスで数十年でかなりかかるから、賃貸でも結局は同じなんだよ!
とよく、大きな声を出して言う人がいますが、私は違うと思います。
家を買うのと賃貸、どっちが得だと思いますか?
家を買うのと、賃貸どっちがトータルでお金がかかっているのか?
広告
家やマンションを買うのと、賃貸をずっと死ぬまで借りるのは結局のところ同じくらいなんだよと、建築関係の人と、不動産関係の人が言ってました。
二人ともプロです。
でも、それは一概に言えないと思う。
私の友人(夫婦者)は定年と同時に家のローンが終わりました。
方やその友人は「良いな、うちはずっと賃貸のままだったからこれからもずっと9万ずつ払っていかなきゃならないぜ」
夫婦二人の年金で家賃がこれだけ占めるって大きいよ。
ちなみに友人の買った家はごく普通にサラリーマンが買える値段の家です。
おひとり様は賃貸がもったいないから一軒家を買った
広告
これまた私の知り合いのおひとり様です。
おひとり様の女性、小さな中古の一軒家を一千万円で購入しました。
ほぼ現金。
今後かかるのは、固定資産税と幼少のメンテナンスです。
もしも毎月7~8万円の家賃がかかることを想像してたらぞっとすると言ってます。
贅沢を言わなければ、探せばいくらでも1000万円くらいで一軒家はあります。
自分の家を持つメリット
広告
賃貸ではないので、一度自分のものにした不動産は資産になります。
もしも将来売りたいという考えがある場合は、そのあたりを考えて地域を調べて買ったほうがいいです。
小さくても駅に近いとかだと、売れやすいです。
終の住処にすると考えているのであれば、近所に公園があってお散歩コースがあってというのも良いですね。
小さな家であろうと資産として残るので、やがて老人ホーム的なところに行くときに売ることも検討して購入売るのも良いかもしれませんね。
そう甘くはいかないかもしれませんが。
実際、私の友人は1000万円以下のマンションを買ったり、1000万円で一軒家を建ててのんびり過ごしています。
そうなると、賃貸で毎月高いお金を払うよりもずっと楽です。
かなり高い不動産を買った場合は、賃貸のほうが安く済むのは当然お得にすみます。
それはその人の持っている資産にもよりますね。
一軒家を安く住むにはこれ!
一番いいのは、誰かと一緒に住むこと。
親子で二世帯住宅などは、光熱費の節約にもなりますし、かなり家賃分が安く済みます。
中々うまくはいきませんが。
うちはどうなっちゃうんだろうな。
年寄りの親が二人。
ボロボロな家。
建て替えたくても建て替えられない。
1億円あったら目が輝きそうだ!
どっちかの娘を呼び寄せて建て替えたい。
でも、娘たち夫婦二家族とも家建てちゃったし。
そう言えば、老人ホームに入れた親をひき取りたいと友人が言ってました。
かごの中の鳥なのだそうです。
私ももしかしたら、この家を処分し子供たちに迷惑させずホームにでも入ろうとしたけど、老人ホームは嫌じゃと泣く親を見てる友人の話を聞いて、何とも言えなくなりました。
あぁ、また話がずれてしまった。
田舎に住むのは、寂しいかもよ!
↓↓↓