65歳過ぎても働かなければならない独身女性っているの?
好きで働くなら良い。
お金を貯めるのが大好きなら、
いくつになっても働くのは構わないと思います。
そうじゃない場合の女性がいるのです。
昔、小料理屋さんをやっていた女性。
国民年金を掛けてたりかけていなかったり。
今はお弁当屋さんで70歳過ぎても働いています。
あんなに羽振りが良かったころを思うと涙が出ると言ってます。
そんな女性に、老後の安泰は死ぬまで来ないのか?
65歳で働いている女性は年金じゃ食べられないの?
広告
とても年金じゃ食べられない。
家賃はうんと安い所を探して住んでいるけどそれでも、食べていくのがやっと。
先日、何かと相談にのってくれていた兄が亡くなってしまい、
天涯孤独になったと話してました。
しばらくその女性とは会ってませんが、70歳は過ぎているはず。
もしも、働けなくなって、年金では食べられなくなったら?
やはり生活保護のほうが楽なのかも。
でも、申請はそう簡単に降りないらしいそうです。
独身女性の老後の安泰は死ぬまで来ないの?
広告
この女性は若いころ女性を数人使って、
かなり儲けた時期があったそうです。
従業員にご馳走しまくり、良い着物を着て仕事をしていたそうです。
それが今や、弁当屋さんで時給900円でパートの毎日。
まさか、そうなるとは思いもしなかったと。
このままこの生活が続くなら、楽な毎日はやってこない!
私に老後の安泰なんて文字はもうないわ!
そう言ってました。
死ぬまで働くしかない。
そして、死ぬまで心休まる時がない。
「いつか、私の人生に安泰の時が来るのはあの世に行くときかな」
そんなことをぽろっと言ってました。
本人の計画性のなさが良くなかったのか、政治家は良い給料をもらっているのがちょっとうらやましい・・・
低所得者にもなんとか、行政の力で何とかならないものでしょうか。
せめて、女性は65歳以降は生活のために働かずにいられる世の中でいられるようにならないものか考えてしまいます。
もちろん、元気で有り余っている女性は65歳でも十分に働けますしそれとこれは別です。
ただ、体も丈夫じゃないのに生活のために老いた身体で65歳過ぎのシニアの女性が働いて生活費を稼ぐという日本の実態はまだまだあること!
それを知っている人はどのくらいいるんでしょうか?
ちなみに、熟年離婚をして後悔した女性の中には同じ悩みを抱えている女性は山ほどいるそうです。
まさか、経済的にこんな苦労をするとは思わなかったと。
広告