50代や60代からピアノを習う初心者の人も結構いらっしゃいます。
楽器やカルチャーセンターで初めてシニアからの初心者のピアノという名目で常時募集していますね。
その中にはピアノに限らずキーボードもありますよ!
キーボードも鍵盤楽器ではすごくおススメです!
それは、何かと生きがいにつながるからなんです。
またピアノは50代、60代からでも習えば上達できますよ。
50代60代初心者でピアノを習っても弾けるようになるの?
広告
小さいころからピアノを弾いている人と、50代60代から始めてピアノを弾く人とはいくらやっても追いつくことはできません。
でも、ピアノって50代60代、さらには70歳過ぎてから初めても上手に弾けるようになるのです。
楽器屋さんにはシニア用のピアノの本がたくさん売っています。
でも一冊一冊良く見開きしてみてください。
とても初心者用には見えません。
弾けるわけないでしょ?
ていうような楽譜ばかりです。
ということは、独学で初心者でピアノを弾くということは至難の業なんです。
これなら弾けそうという初心者用のピアノの楽譜を買って弾けないことは無いかもしれません。
でも、基礎がわからないと楽譜だけでは独学では時間がかかります。
ピアノは少しでも基礎を習いに行ったほうが良いのです。
50代60代でお金をかけないでピアノを習得するには?
広告
ピアノを習うには、月3回で安くても7000円くらいします。
私の場合はエレクトーンでしたが、級を取るたびに月謝が上がりました。
もう50代60代はピアノを習っても仕事にするわけでもないので、級を取る必要ないです。
あくまでも趣味レベルで安くピアノを習うことも出来ます。
その場合はカルチャーセンターなどで、グループレッスンなどが安く済みます。
個人レッスンの3分の1位の値段ですみます。
また、おすすめなのがどんどん売れているというおうちでピアノのレッスンが繰り返しできるピアノのDVD教材です。
↓ ↓ ↓
これは一度買ってしまえば、何度も動画を見て練習が出来ます。
習いに行くのはそれから出も良いですし、この動画に入っている曲はすべてDVDを見れば簡単に弾けるようになります。
かなりお得な教材なので、買っている人も多いですね。
私も買いたいところですが、すでにエレクトーンやキーボードをやってバンドを組んでいるので今はちょっと保留です。
友人に勧めたところ、さっそく注文するとのことでした。
音楽は脳が喜ぶ
広告
自分の心地よい音楽を聴いていると、セロトニンが出て脳がとても喜ぶんです。
認知症にもなりにくいですし、
音楽療法があるくらい大事な要素があるんです。
聴くだけで脳が喜びを感じる音楽。
更に奏でると、もっと脳が喜びます。
身体にも脳にも心にも音楽は最高のものなのです。
ピアノに限らず音楽は50代60代になってからでも
興味をもったらぜひチャレンジしてくださいね。
私は、音楽は一生の趣味としてやってて良かったとつくづく思います。
今でも上手に弾けませんが、そんな時は基礎のコード譜を取りだしたりアレンジを考えて頭を使い、大変ではありますが楽しんでいます。
音楽はいろんな趣味の中でも、練習をしていかなくてはならない趣味なのでどちらかといったら大変なのです。
でも、老後の認知症予防にかなり役立ちますし、絶対に楽しいのは約束します。