ディズニーのぬいぐるみでまだまだ可愛いぬいぐるみや、ゲームセンターで見事に取れたぬいぐるみの数々。
一体何個あるの?
そして、いったいダニは何匹くらいいる?
ぬいぐるみや雛人形の処分の片付けの処分、私はこうしました!
雛人形も娘たちはお嫁に行ったので処分しました。
そして孫には新しい雛人形を買ったあげました。
それらの処分についてお話をしたいと思います。
広告
大量のぬいぐるみは思い出のためにあってもしょうがない
思い出は、シニアにとって哀愁深くなっていくだけ。
必要なのはこれからの楽しみ。
ましてやぬいぐるみはダニの温床です。
捨てましょう。
売ったら、なんぼになるんや?
っていうほどキャラクターものがたくさんあります。
飾っておけば、癒されるのは確か。
可愛いもの。
でも、滅多に洗わないし
ぬいぐるみはダニがすごいらしいです。
どうしてお捨てられないのだけ、数点取っておいてあとは思い切ってぬいぐるみは捨てるべしです。
ぬいぐるみの処分の仕方
まだ新しいぬいぐるみだったら、小さな子供がいる人に譲って喜ばれる場合もあります。
キャラクターものならもどもは大好き。
ディズニー、プリキュア、あとわかりませんが?
私は子供のいる(私の孫)娘に聞きました。
うちにあるぬいぐるみどうする?
いらないよ~。
ということで、ハードオフに売りに行ったのです。
まとめていくらでしたが、そこそこの金額で引き取ってくれました。
何より、家の中のぬいぐるみが無くなってすっきり。
寂しくないかって?
だって、その時は本物の犬ちゃんいたし。
でも、今はその犬ちゃん死んでしまいました。
あぁ、まだまだペットロスだ。
何かと愛犬のことを思い出してしまいます。
とにもかくにも、ぬいぐるみはハードオフなどのリサイクルショップに出すことをおすすめします。
後悔が残らないと思う人だけに限りますよ。
雛人形の処分はネットで調べて供養
雛人形ばかりは、リサイクルショップというわけいきません。
魂が入ってますから。
ネットで調べるといろいろと出てます。
自分で、「ここが良いかも」
と、ピンときたところに連絡をすると良いです。
そこに段ボール箱に雛人形を入れて送るのです。
ちゃんと供養して処分してくれます。
その後は、供養は滞りなく行いましたとハガキが届きました。
親が買ってくれた雛人形。
でも、今の時代とそぐわないんです。
女の子の孫には玄関に飾れるほどの小さな雛人形を買ってあげました。
やはり、年月が30年も経つと色あせても来ます。
ただ、男の子の兜はまだ綺麗ですね。
ぬいぐるみとお雛様の処分をどうしようか悩んでいる人も少なくないと思います。
ぬいぐるみはいつまでも置いておく場合は、時々お洗濯をしたりお日様に干すことは必ずやらないと、ダニも増えてきますので注意が必要です。
必要がないな、古くなったなと思うぬいぐるみは断捨離することも頭に入れて置くことも良いですね。
応援クリック、ありがとうございます♪
ポチ嬉しいです➡