働くシニアのほうが長生きすると言われています。
それは人との交流、社会とのつながりがあるから。
人との交流が少なくなったら死亡率は何と50%高くなるのだと!?
孤立をして家にいて、誰とも話をしない日が続くと寿命が縮むそうですよ。
わかる気がします。
1日最低でも3人と話をすると良いと言いますよね。
人と話をする事をしないと長生きをしないという統計があるそうです。
シニアになって定年を迎えても働いていたほうが長生きするのです。
応援クリック、ありがとうございます♪
ポチ嬉しいです➡
目次
社会との交流が少なくなったら死亡率が50%高くなるって本当?
みんなが信じている健康法のウソと言う本を買いました。
そこに「社会との交流が薄いと死亡率が50%にも。」
と書いてあったのです。
読んでいてなるほどと思いました。
アンケートに基づいた結果も出ていますので、気になりましたら是非お買い求めください。
この本を書いた著者の分析によると、社会や人とのかかわりがないと漠然な不安や落ち込み、ストレスに発展するだろうと。
私もこの本を読んでその通りだと思いました。
シニアになっても働けるうちは働いて死亡率を下げないようにしたいですね。
働いているほうがなぜシニアは長生き?
定年退職をしたり、60代をむかえ何もする事が無く毎日暇なシニアよりも働いていたほうが長生きなんです。
働いているからと言うよりは、社会との交流があるからです。
人との交流が毎日あり、話す相手もありお金も毎月入ってくる安心感。
これはシニアだからこそ、いまま感じてこなかったありがたさ。
シニアが働くことって、お金以上のものなんですよね。
- あ~、良かった働くところが見つかった!
- 人間関係もまずまずの勤め先で働くところで仕事が出来る幸せ
こんな思いを持ちながら働くと、生きている張りがあるんですよね。
社会とのかかわりが薄いと病気になりやすい
社会とのかかわりや、人との交流が薄いと病気になりやすいアンケートが出てます。
高血圧
肥満
飲酒
おそらくうつ病などにもなりやすい、免疫が下がっていろんな病気にかかりやすいということもあると思います。
免疫が下がると風邪もひきやすいですし、ストレスもかかります。
ストレスが付加して癌にもかかりやすくなります。
社会とのかかわり、人との触れ合いが希薄になると孤独を感じうつ症状を起こしやすいのです。
これは個人差があるので、一人が好きと思う人はあまり感じないかもしれないですね。
今の私は、人との触れ合いがないともうダメです。
こうやってブログを書いてコメントをもらうだけで、会えなくてもどれだけ心が救われているかと思うと感謝でいっぱいです。
目に見えてなくてもSNSの交流だけでももしかしたら、ひとりで悶々としているよりはずっといいと思います。
働けなくなったシニアの行くすえは?
自営業ではない限り、70過ぎて働くシニアはそうそういなくなります。
そうなったら、ますます孤立してしましますね。
家族と同居していればまだいいのです。
天涯孤独だと、どうなのでしょうか?
独身は既婚者よりも寿命が短いと聞きますが、孤独感からくる不安からメンタルが弱って死にやすいのでしょうか?
何とかして、そういった状況から打破したいですよね。
今まだ60代のおひとり様は元気です。
心配なのは70代以降になってから働かなくなってからのシニアのほうが心配です。
そうなる前に交流が出来るような対策や、お金を貯めて旅行三昧でもして楽しめるシニアを目指さないと!
そのために働いて老後の先も働き、孤立しないためのお金や交流の準備がとても大切になって来そうです。
なるべく働けるうちは働いて、人との交流も出来るうちはたくさんして死亡率も下げなくては!