薬の量はものすごい人と、あまりない人がいます。
私はすごく多いほうです。
60代シニアになると、薬の取っておく量も増えます。
持病もあるから。
頭痛もちなので、毎月頭痛改善のための薬が山ほどあるんです。
頓服ももらいます。
そして、どこか気になったり痛いとすぐに病院に行ってしまう。
ですので、薬は増えるんです。
でも症状が落ち着くと飲まないので、しばらく捨てずにそのままにしておくのでどんどんたまってしまいます。
半年に一度くらいは薬の点検をしていらないものを断捨離したほうが良いですね。
私の場合は薬は点検してみると、絶対に賞味期限切れのものがあります。
もうこの薬は飲まないだろうなと言うのもあります。
応援クリック、ありがとうございます♪
ポチ嬉しいです➡
薬の断捨離はすべて一度出してみる
しばらく薬箱を開けてないのに、ここに薬の山がある!
いったい何が入っているの?
これは何だろう?
と言うのがありますが、こういうのこそ断捨離すべきなんですよね。
絶対に賞味期限切れ。
片付け下手な、私だけなのかな。
もう飲まないですし、仮に同じ症状になったとしても病院に行くから捨てたほうが良いと最近思ってます。
洋服の断捨離もそうですが、一度すべてを出してみると捨てやすいです。
その都度まとめて私はごっそり捨ててます。
毎日頭痛改善を薬を飲むのですが、毎日飲むのをどうしても忘れてしまうんですよね。
その余った薬はそのまま奥のほうに追いやられてしまします・
その結果2~3年経ってしまうので、それは飲まないほうが無難です。
かえってそれだけ年数が経っているほうが思い切って捨てられます。
まだこの薬飲めるかもしれない、捨ててはもったいないと思うと取っておきたくなります。
目薬、湿布薬も賞味期限がある
薬はついつい飲み薬だけしか賞味期限を気にしなそうです。
でも実は目薬、湿布薬も賞味期限があります。
湿布薬なんて、スースーするからコリや痛み効いていると思うのですが、実は表面的に感じるだけで効果は全く無くなっているのです。
最近は湿布薬も消費期限が書いてあるので、切れれたら捨てるべしですね。
目薬も、買って封を開けて半年~1年使っているという人のお話もよく聞きます。
眼科でもらう目薬とは違い、防腐剤が入っているかもしれませんがやはり目薬は開けたら1か月以内で使い切ったほうが良いと聞きました。
出来れば、薬箱1箱に収まるくらいにいつも片づけられたら理想ですね。
かなり薬は増えてしまいますから。
でも、1年を通じてほとんど病院へ行かないという友人は
「薬なんかほとんど家にない」
と言います。
風邪薬は3~4日分飲んでしまえばもうカラ。
薬のスペースも無ければ、薬代にかかるお金も貯蓄できます。
健康って断捨離も貯金も出来て良いですよね。
私が飲んでいる断捨離出来る薬、出来ない薬
どうしても断捨離出来ない薬は、頭痛改善の賞味期限内の薬と片頭痛の薬。
先日ペットロスでももらった精神安定剤「デパス」
でももうないので、次回もお守りで処方してもらおうと思います。
今から断捨離を使用としている薬は、ぜんそくの薬です。
風邪をひくと数年に一度気管支喘息になってしまい、吸入スプレーを処方してもらいます。
アレルギーの薬も出してもらうのですが、もしもの時の場合を考えていまだに取ってあります。
もう3年以上喘息は出てないので、喘息系の薬はもう捨てます。
またゴホンゴホンとひどくなったら、病院に行ったほうが安心かもですね。
あと、低温やけどになった時の数種類の軟膏もあります。
またいつか低温やけどになるかもしれない!
でも捨てることに決めました。
気になると買ってしまう、サプリ。
通販は見ちゃうとダメですね。
断捨離は薬もサプリも少しずつ。
こうやってすっきりしていくと、気持ちよくなりますよね。