シニアおひとり様みさぽん日記を書くにあたって本を読んだり、同じ年代の方が書いたネットで情報収集をしています。
その中で見つけたのが、「孫がいない人口が全体の20%」
この数字は多いか、少ないか?
この前提には子供がいないということになります。
もしも子供がいない夫婦なら将来はおひとり様になる確率も高いです。
私の妹は子供も孫もいないので、将来はホームに入る計画を立てています。
今はパートナーとはお互いの両親がいるため、一緒になれませんがいよいよになったとき一緒にホームに入って安心した老後生活を送る予定だそうです。
応援クリック、ありがとうございます♪
↓↓↓
子供も孫もいない老後人生の準備は?
今の時代、子供がいようと孫がいようと世話になりたくはないと思ってます。
独身の友人からは
「良いわよね。子供も孫もいて」
「私、今婚活してるの、バツイチで子供のいる人探しているの。」
「子供のいる人なら将来何かと心配してくれるし、いざとなった時頼りになれるから」
と話してました。
私は「そんな~、子供に頼ることなんて考えていないよ。」
とは言いましたが、それ以上は言えません。
やはりその彼女は子供がいる人、孫がいる人には気持ちがわからないのよ!
と感じているのがひしひしとわかりましたから。
かと言って、若いころ散在してきた彼女は自分の力でホームに入るお金など持ってません。
いつか出会うであろう男性の助けで老後は何とかしのぎたいと思っています。
でも女性は良いですよね。
男性に頼ることが出来ますから。
男性は中々女性に頼ることはできません。
その彼女は60にして、若く見え美人です。
きっと良い男性に巡り合えるでしょう。
と言うよりも、今まで綺麗で仕事も出来過ぎたからこそ、結婚できなかった悲劇の女性ともいうべき人だと私は思っています。
子供も孫もいないとすると、準備として考えることは二つ
- 自力でお金を貯める
- 男性に自分の老後の面倒を見てもらう
60代独身女性の老後は一人暮らしでいつまで大丈夫?
私は夫が亡くなってから、ふたりの娘が結婚してひとりずつ家を出て7年くらい一人暮らしです。
その間先月まで愛犬と15年間暮らしてました。
でもその愛犬は先月の今日亡くなり、今日が初めての月命日です。
悲しみのどん底。
本当の一人暮らしになって一か月です。
精神安定剤を処方されて、2日飲みました。
早朝覚醒と不安感は少し和らいだような気がします。
そして次女が月に1日でも2日でも泊まりに来たら?
と言われたことが気持ちが楽になったのだと思います。
安定剤が効いたのか、泊まりに行けるということが不安感を解消できたのかわかりませんが・・・
やはりそう考えると、60代独身女性の老後はひとり暮らしでいつまで暮らせるか不安です。
でもこれは人により、かなり差がありそうですね。
もともとの性格で、全く孤独感や不安感を感じない60代独身女性もいますし。
犬の散歩をしていて少しお話をする仲になった、一度も結婚したことがない70歳の女性がいます。
犬を二匹飼って、60歳までバリバリと仕事をしてきて趣味はゴルフの打ちっぱなし。
時々コースに行くようです。
「一人暮らし寂しくないの?」
「って、聞かれるのよ。余計なお世話だわ」
「全く、寂しいなんて思ったことないわよ」
とにこやかに話してました。
高齢の母親はおそらく最近看取ったようです。
もちろん、子供はいません。
独身謳歌している70歳のシングル女性。
とても素敵ですね。
犬の散歩をしていたら、売り家物件の看板が出ていたので前の母親と暮らしていた古家を売りに出して数年前に新しく家を建てたのだそうです。
ホームに行くことは考えなかったんですね。
もう一人70代にして家を現金で買おうとしているバツイチ女性がいます。
今度詳しく話を聞こうと思ってます。
娘はいるけど、一緒には住めない。
なぜホームに行けないのか?
最初の数年は良しとしても、その後は毎月の支払いが高くてムリだそうです。
皆さんいろいろと前向きに計画を立てています。
それに比べ、私はなんて孤独感があるんだろう?
娘二人いて、孫4人いるじゃん?
でも夫は14年前に、犬は先月死んじゃった・・・
辛いんじゃ。
いつになったら、このトンネルから抜け出すことが出来るのかな。