シニアになったら、みなさん今までよりも収入は少なくなってきてますよね。
私も少しでも節約した生活をしたいです。
春夏秋冬、それぞれ節約できる時期ってその時により多少違います。
今は7月なので、何が節約が出来るかと考えたいと思いますが逆に節約できないのがエアコン代ですね。
真夏はクーラー代がほかの月よりもかかります。
でもクーラー代も抑える方法もありますよ。
また夏ならではの食費の節約の仕方もあります。
応援クリック、ありがとうございます♪
↓↓↓
夏の光熱費の節約
クーラー代は7月8月は抑えてもかかってしまうのは多少は仕方ないですね。
少しでもクーラー代を抑える方法
- 除湿よりも冷房にする
- 寝ている時タイマーにするよりも高い温度でかけっぱなしにする
- 扇風機との併用
- 首に冷却マフラーを併用する
- 日差しが強い部屋にはホームセンターなどで日差し除けの網を買ってきて窓に貼る
夏の食費の節約
食費はけっこう節約のし甲斐がありますね。
やはり麺にすると夏は食べやすいですし、かなり食費が安く浮きます。
ただし気になるのは栄養面です。
タンパク質とビタミン類を必ず麺類には添えてみると安心ですよ。
例えば、冷やし中華でもタマゴや、チャーシュー、ハムをタンパク質として添えます。
ミョウガ、梅干しなど夏を乗り切る野菜も添えると良いですね。
そうめんなどにも、同じように薬味に栄養を考えると良いですね。
そうめん、冷や麦には中々タンパク質は添えられることは難しいので別皿にサラダチキンと野菜を盛り付けるだけでも良いです。
おススメ麺つゆ
麺つゆにマヨネーズを入れます。
うっそ~。
誰もが言うんです。
マヨラーの私で、異常にみられるんですが一度食べてください。
絶対に美味しいから。
パスタにはニンニクを入れると夏バテ予防に
昨日の夜はイタリアンに行きました。
大好きなのはアラビアータ。
唐辛子が入ったトマトソースのパスタですが、にんにくも結構入ってます。
このパスタは疲労回復しそうだなと言う印象の美味しいパスタでした。
自分でも作れそうで、以前作ったことがありますが下記の材料を煮込んでトマトソースをを作れば出来上がりです。
ニンニク
玉ねぎ
トマトの缶詰
夏風邪ヘルパンギーナは大人もかかる?
正社員で働いている長女の次男が夏風邪のヘルパンギーナにかかり、本当は見てあげたいところ。
でも私が移ってしまったら大変だからということで今回は孫守りはやらなくていいということになりました。
いつもだったら、
「大丈夫だよ」
と言って、いそいそと長女の家に行くのですが、今回ばかりは愛犬の死でペットロス状態がいまだ引きずりそうとう精神状態がやられてます。
免疫が落ちていそうです。
となると、夏風邪のヘルパンギーナは免疫が落ちている人間は移りやすい状態なんですよね。
私、数年に一度風邪から気管支喘息になるのでそれも怖いし。
今回は他の孫の保育園のお迎えだけの業務?だけ受けましたよ?