愛犬が6月15日に亡くなって今日は7月3日。
まだ乗り越えてません。
悲しみの毎日です。
どうやったらペットロスから乗り越えられるのかとネットで調べたら、新しい子を是非飼ってくださいとな。
この子じゃないとダメなんです。
それに新しい子を飼ったらまたその時が来てしまうし。
夫が亡くなって14年と少し経ったけど、犬が亡くなった時より今回のほうが辛いかも?
だってわが子のようなんですもの。
広告
ペットロスの次、新しい子を飼う派?
うちの近所の人たちは愛犬を亡くすと、寂しくて我慢できずに新しいペットをすぐに飼って育てている人は結構多いです。
それもアリですね。
犬が大好きで、犬のいない生活なんて考えられないという人は一か月もしないうちに新しい子を飼ってます。
新しい子に愛情を注ぎながら、ペットロスを克服していけますし寂しさも半減します。
ただ私はムリ。
またいつかペットロスを経験すると思うと、愛情をかけただけ辛さ寂しさが強くなってしまいそうで。
飼い主さんが60代ならペットを飼えるとペット事情に詳しい人から聞いて、犬を亡くした後新しい犬を飼い始めた人もいます。
私がこれから飼うとして、犬の平均寿命が15歳平均として私は70代も元気でいられるかどうかわからないし。
ペットロス引きこもりもう飼わない
誰もがそうかもしれない。
ペットロスになって、私軽いうつ症状になりました。
ちょっとだけ引きこもりになりました。
「なんで犬なんか、飼っちゃったんだろう!」
そこまで思うなんて異常ですね。
引きこもりでもあるけど、このままじゃ本格的なペットうつになってしまいそう。
幸い孫が4人いるので、お手伝いばぁさんに呼ばれるので寂しさは半減します。
でも家ではもうたった一人です。
寂しいよぉ~。
犬がいつも寝ていたクッションを抱いて寝ています。
ペットロス乗り越える方法は時間が解決以外に何かあるの?
よく辛いことがあると、時間が解決すると言いますよね。
犬を亡くした時も時間が忘れさせてくれると人は言います。
少しずつ辛さ、寂しさは時間が経てば和らいでくれるでしょう。
でも個人差があるんですよね。
どんだけ時間を待ってれば良いのさですよね。
そんな長い時間も待ってられない。
神経が持たない。
そんな重症なペットロス状態の人もいます。
私も実はそうなんじゃないかなと思うんです。
私のペットロス克服法は「人に会う」です。
ペットが亡くなったことを誰かに話をしたくて、寂しくて人恋しくなるんです。
ただ言える人を見極めてください。
人の不幸は蜜の味だと思う人もいます。
出来れば、今ペットを飼っている人、ペットを亡くした経験または身内を亡くした経験のある人に話を聞いてもらってください。
生前のペットの思い出話などを話すと、涙とともに辛さもす~っと和らいでいきますよ。
応援クリック、ありがとうございます♪
↓↓↓