60歳からの断捨離
断捨離はやるとスッキリしますよね。 ミニマリストはその上をいき、必要最小限のものしか置かないで生活をしても不便を感じないと言います。 でも断捨離後後悔したものは、けっこうみなさんあるようですよ。 私は、昔の携帯電話や手帳、もう着ないと思って捨…
今の高齢者はパソコンを駆使してますね。 でも、そんな便利な機能があるために、もしもの時には引き落としがいつまでも続いてしまう場合もあります。 その場合、遺された家族は大変な思いをしているということです。 私は、早いうちにクレジットカードを解約…
年賀状って、12月24日あたりに「あ、ヤバい」 と思って数枚年賀状を書きます。 それは絶対に書かなくては失礼に当たる人。 娘の親たち二組。 他のお友達は、だんだんと出さなくなりましたら、向こうからも来なくなりました。 もう、年賀状やめちゃおう! そ…
老後のおひとり様はだんだんと物を少なくして、断捨離し、エンディングに向かっていきましょう! な~んて言われてますよね。 必要最小限のものだけ残して、後は捨てるに限る! こんまり流もそうですね。 生きがいも大事なので、老後に向かって何もかもあき…
コロナ禍で家にいる人が増えましたよね。 コロナは早く収束してもらいたいですが、ペットにとっては飼い主さんはいつも家にいてくれて大喜び。 そして、空いた時間で断捨離をしてスッキリしている人も多いのです。 リストラされて、仕事もなく断捨離をしてい…
断捨離、ミニマリストブームはまだ過ぎ去ってませんね。 確かに、部屋の中にあまりものがないとスッキリと気分も良いです。 30代40代の方は、自分の洋服を筆頭にキッチン用品などだいぶ整理をしてピカピカになった人も多そうですね。 断捨離すると、幸せにな…
60代になった時の断捨離は残された人が 後の処理に困らないないようにという意味でもあるのです。 若い時の断捨離は、ミニマリストだとか、最低限のものを持たない工夫をして生活をするのが流行りました。 そのほうが生活しやすいし、幸せもやってくるといい…
断捨離をする事に決めたなら、消耗品以外買わないことですよ~。 生きてく限り買わなくてはしょうがないものがあります。 それ以外、要するに消耗品以外買うべからず。 これが断捨離そして、片づけものを減らす基本です。 スポンサーリンク //
皆さんは毎日入ってくるメールどのくらいなのでしょうか? すごいメールの量が毎日入ってきます。 いつの間にか、なぜこんなに入ってくるようになったのか、自分でも不思議です。 また、メルマガもいろんなところから入ってきています。こんなの自分で登録し…
断捨離してスッキリしたいなら、思い出も処分すると早いですよ。 写真も少しずつ減らしていくと、かなり気分もスッキリします。 特に年齢を重ねていくほど。 シニア60代以降の方は思い出になる写真はもうあまり撮らない、という人の意見もありました。 逆に…
一度読んだ本や雑誌は、頭に入ったから捨てることはあります。 よっぽどのことじゃないと取って置きません。 でも楽譜って捨てられないんですよね。 弾きたいなと思うと、楽器屋さんに行って楽譜を買うから毎年楽譜が増えてしまいます。 増え続ける楽譜でも…
断捨離したい服はたくさんあります。 でもいいなと思って買った服。 簡単に捨てられません。 私から昔から可愛い服が好き。 まだ何とか40代中頃までは着ることが出来た、可愛らしいデザインの服。 でも60代シニアになってしまったら、今までの服はいくら…
60歳までに断捨離をすると、気持ちもまた新たになりますよね。 スッキリとした部屋でものも最小限になり、気持ちよく暮らせます。 でもそれは60歳までに断捨離するということであって、気持ちは60歳前に感じながらの断捨離です。 60歳前と60歳超え…
貧乏飯チヂミを作ってみました。 昨日は次女の家お泊り。 お金をかけずにお昼ご飯を作ろうとチヂミを作ることにしました。 次の朝はピザトーストに決定。 メシ下手で、チヂミもピザトーストもいつものごとく美味しそうに見えません。 見た目は悪いが美味しか…
シニアになったら、みなさん今までよりも収入は少なくなってきてますよね。 私も少しでも節約した生活をしたいです。 春夏秋冬、それぞれ節約できる時期ってその時により多少違います。 今は7月なので、何が節約が出来るかと考えたいと思いますが逆に節約で…
ドリンク類が安いのはジェーソン。 お水も1本19円とかで売ってます。 もしもの時に、お茶やお水を買って保管をしてます。 入れ変えをしないと、賞味期限が過ぎることも多々あり気を付けないといけないなと常々感じていますが。 今回はジェーソンでコーヒーや…
今日はお出かけしません。 あるもので食事をすると、かなりお昼ごはんも節約できます。 冷蔵庫、冷凍庫を覗いてみましたよ。 あったあった! 冷凍庫には、ひじきの煮ものとイカリングフライ。 野菜入れにはレタス。 食器棚にはツナ缶。 缶詰の味噌汁。 良い…