60歳からの断捨離
50代後半の妹の断捨離は半端なかったため、生前整理業者に来てもらいました。 ものすごい量の荷物。 なんで今まで捨てなかったのか? これもこれもいらないもの。 断捨離では無理。 で、生前整理の業者に依頼! これは遺品整理と同じ。 山のような服や、バッ…
断捨離、ミニマルな生活にするべく体制を整えている私。 冷蔵庫に何もないと言う日が時々やってくる時こそ断捨離が成功、節約成功だと感じアドレナリンが増えます。 今までは冷蔵庫に食料が少なくなりつつあると買い物に行ってた私。 いつも冷蔵庫がパンパン…
全捨て、全捨離に向けて日々捨てまくっている私ですが、いつものようにスーパーに行って買い物する食材にも変化が出ています。 スーパーの買い物に沿って食事をしていると、節約効果とダイエット効果にも良い影響を感じている今日この頃。 全捨離の効果をユ…
断捨離は知ってると言う人が大半だと思います。 それが最近は断捨離どころか全捨離を推奨している動画がかなり増えているのです。 全捨離は今のものの8割を捨てると言う暮らしです。 その効果はすごいものだそう。 少しずつ全捨離を目指している私は捨てる効…
今63歳の私の断捨離は生前整理を考えながらやってます。 もし私が死んだらこれらは誰かが片付けることになるんだよね? 娘がおそらく業者に頼んで遺品整理でもするんだろうなって。 遺品整理されるくらいなら自分で出来るだけ物を捨てて生前整理をしておこう…
断捨離をしながらの終活を60代でやってて良かった! 体力気力が今だから出来ていると肌で感じているから。 断捨離と終活をセットでどんどん片付けをしている私ですが、コツをつかむとミニマリストにもなれそうです。 何からどこまで捨てて良いか? 後悔のな…
ミニマリストなんて絶対になれるわけないと思っていたけど、案外できそう。 それは実家の片付けがきっかけです。 やっと9割ほど終了した実家の荷物の片付け。 まだまだ使えるものがあっても捨てなきゃ減らない。 取っておいたらこららは私の家に入ってしまう…
半年間の実家の片付けがようやく終盤を迎えようとしています。 自分の60代からの断捨離をしなきゃいけないのに、実家の片付け作業に追われた半年間でした。 様々な片付け方をして総量は約1トン。 その中には売れたもの、ごみ収集に出すもの、粗大ごみ券を買…
私は今実家の片付けをしています。 63歳でおひとり様、ひとりですべてやってます。 誰もやってくれないから大変でもやるしかない。 最終的に頼むとしたら不用品片付け業者に出来ないものを処分してもらうつもり。 もう無理、一人で絶対にこんなたくさんの荷…
最近物欲がないのよ~。 え~、私も! そんな会話が多い私たち。 でも心の中で私は物欲まだ少しあるんだけどな。 前よりずっと減って来ましたが、確かに60歳を迎えたころからかなり物欲が無くなって来ました。 それは本当に物欲が減ってきたのか、物欲を抑え…
60歳からの断捨離は本気モードでやってます。 断捨離って金運アップにもつながるんですよね。 何から手放したら良いか、それによって断捨離がスムーズに進むこともあります。 家の中を綺麗にすると良い気が入ってきて金運アップすると言われてますが、物が少…
60歳過ぎたら断然引き算の生活が良い! 引き算って? 物を増やさないこと以外にも引き算と言われることもあります。 何を引き算するのか? 足し算じゃ、厚塗りで人生しっちゃかめっちゃか。 片付ける脳も衰えてくるんだから。 さて60歳過ぎてどんな引き算生…
60代過ぎててから断捨離に目覚めると言う人は少なくないですよね。 自分の人生を考えて、もうそろそろ身の周りを少なくしておこうと思うお年頃。 断捨離をやって老後はスッキリとシンプルに生活を切り替えていきたい! 出来ればミニマリストになりたい! 人…
断捨離しても物が減らない! ミニマリストを目指してもなかなかうまくいかない! それならばいっそのこと住まいを小さく暮らす! それがタイニーハウス! 昨日テレビで放送していたのを見てビックリ仰天。 今までの暮らし方を総取り換え。 家電から衣類から…
60代からの断捨離や生前整理をしようと思ったら、何歳までに終わらせておいたら良いでしょうか? 今回実家の両親の生前整理をして、自分のことに置き換えたら何歳までに完了したほうが良いかつくづく考えてしまいました。 ものすごい親の持ち物。 60代の私と…
実家の片付けは普通の家庭用のゴミ出しだけでは到底できません。 60歳からの断捨離はまずは親の生前整理から! 親の生前整理、なんで自分たちですこしずつやってくれなかったのよ? って感じです。 少しずつゴミ出しはしていても、大物や家庭用のゴミとし…
今は親の生前整理真っ最中です。 自分のものも捨ててスッキリしたいのに、まずは親の片付けで手いっぱい。 でも今はどんどん捨ててます。 親が貯め込んだ家のものを容赦なく捨てています。 その結果、捨てれば捨てるほど私の気持ちはスッキリ。 広告
両親が施設に入り、実家の片付けをする段階になりました。 物があふれて、大変なことになってます。 親が家にいると片付けをできなかったので今から少しずつと思い、片付けをしてます。 その量は自分たちでは到底できない量です。 大きなものを業者に頼んで…
自分の部屋だって物を減らさないとと思っているのに、親の入院によって実家の片付けも並行して片付けなくてはならなくなりました。 物が多い両親。 新品がたくさん。 捨てたらもったいないと思うのがたくさん。 でももったいないと思ったら物は減らないので…
60代になった私と友人たち。 みんな人生のカウントダウンに入ってしまったことに驚いています。 こんなに人生の後半のことを考えるようになったなんて、5年前だったら考えられ ないと。 もう断捨離も本気で考えないといけない年齢になっていることに気が付き…
断捨離が中々出来ない! 60代からの断捨離をサクサク出来るコツは、自分が施設に入ることを想定するのが一番早いです。 なんといったって狭いですから。 ひとつの部屋に今までの全てを生活のものを入れるのですから、本当に大切なものしか残せないのです。 …
60代になると、現役を退いたり、パート勤務に転職する人も出てきますよね。 そうなると、今までの仕事関係の友人との交流も極端に少なくなります。 で、老後このままじゃ友達が少ないからと増やそうとする気持ちが出てくる人も多いです。 ネットでも、シニア…
60歳からの断捨離は、50代からの断捨離の意味とはだいぶ違います。 60代から断捨離をする場合は、自分の年齢がカウントダウンに入っていることを想定しての内容も大きな理由です。 エンディングに向かっての断捨離と、シンプルライフを目指すためのものを少…
50代、60代からでも断捨離をしてお金を貯めることが出来るのでしょうか? それは、出来ますよ~。 もちろん30代、40代の人たちでも物があふれて荷物が多くなって来ますよね! 断捨離をしたらお金が貯まって幸運がやってくると言われています。 でも、50代60…
断捨離はやるとスッキリしますよね。 ミニマリストはその上をいき、必要最小限のものしか置かないで生活をしても不便を感じないと言います。 でも断捨離後後悔したものは、けっこうみなさんあるようですよ。 私は、昔の携帯電話や手帳、もう着ないと思って捨…
今の高齢者はパソコンを駆使してますね。 でも、そんな便利な機能があるために、もしもの時には引き落としがいつまでも続いてしまう場合もあります。 その場合、遺された家族は大変な思いをしているということです。 私は、早いうちにクレジットカードを解約…
年賀状って、12月24日あたりに「あ、ヤバい」 と思って数枚年賀状を書きます。 それは絶対に書かなくては失礼に当たる人。 娘の親たち二組。 他のお友達は、だんだんと出さなくなりましたら、向こうからも来なくなりました。 もう、年賀状やめちゃおう! そ…
老後のおひとり様はだんだんと物を少なくして、断捨離し、エンディングに向かっていきましょう! な~んて言われてますよね。 必要最小限のものだけ残して、後は捨てるに限る! こんまり流もそうですね。 生きがいも大事なので、老後に向かって何もかもあき…
コロナ禍で家にいる人が増えましたよね。 コロナは早く収束してもらいたいですが、ペットにとっては飼い主さんはいつも家にいてくれて大喜び。 そして、空いた時間で断捨離をしてスッキリしている人も多いのです。 リストラされて、仕事もなく断捨離をしてい…
断捨離、ミニマリストブームはまだ過ぎ去ってませんね。 確かに、部屋の中にあまりものがないとスッキリと気分も良いです。 30代40代の方は、自分の洋服を筆頭にキッチン用品などだいぶ整理をしてピカピカになった人も多そうですね。 断捨離すると、幸せにな…