60代からの老後
夫が嫌いで仕方がない60代! どうしても嫌いで顔も見たくないから、離婚したいけど、お金が無いから別居したい! 別居するにも経済的に無理があるし。 でも夫が嫌いで仕方がない60代の妻は我慢するくらいなら離婚したほうが良いのでしょうか? 自分の人生、…
長生きは嬉しいですよね。 でも、長く生きればその分お金はかかります。 そして、老いも年々重くのしかかり、健康寿命にも響いてきます。 生きてて楽しいか? そんな老後が来ないとは言えません。 また、独身なら自分の年金、夫婦ならの合算した年金でいくつ…
高齢者は年々増えてきますね。 独居老人だとか、孤独死とか嫌な言葉が並びますが、皆心配なのですよ! 一人で何かあったら? もしもの最期はいくら位かかってしまうのかってね! 老人ホームや施設での最期の過ごし方もありますが、高齢者になったおひとり様…
大晦日の日も、父親の不可解行動で私は大声を出してしまった! なんで、そうなるの? だから、言ってるんじゃん! また、灯油こぼしたの? え? 大切なものが入ったバッグがどこか行った? やめてくれ~ 来年も、これが続くのかぁ? 私は来年早々62歳になる…
老後の孤独を埋めるために友達や知り合いはたくさん作っておこう! それはごもっとも! 寂しい時に電話で話が出来る友人がいたら心強いですよね。 まして、伴侶を亡くしたり、子供と離れ離れに住んでいると寂しいです。 そんなことを考え近所に知り合いをた…
私の親は昭和8年の父と10年の母。 認知の母親と、頑固で理解能力の弱った耳の遠い父親。 「今80代後半なら、長生きする確率は高いでしょう」 と医師に言われて、喜ばなくてはいけないのだけど私の本心は違っていた! 親戚の女性は母親が100歳まで生きぬきま…
65歳以上のひとり暮らしが年々増えていくと言うことは確実だそうです。 私だって、もうすぐ62歳。 今、半分一人暮らし。 将来は両親が亡くなったら、共同介護している隣にいる妹も嫁ぎ先へ全面引っ越し。 あと何年親が生きているかわからないけど、100歳まで…
老後一人暮らしの女性の家で賃貸と、家やマンションを買った人と、何人かに分かれます。 私の友人バツイチは一人は30代でマンションを買って、昨年60歳にて完済しました。 もう一人のバツイチ女性は母親と10万円の賃貸マンションに住んでいます。 いつか老後…
老後一人暮らしは寂しいですよね。 ずっと独身でいた人よりも夫を亡くした人や、離婚後だいぶ経っている人ほど老後は寂しいと思う人が多いようです。 もしも、子供たちが独立していたら夫婦で暮らしていてもいつかは来る老後ひとり暮らし。 その時に寂しい思…
老後は毎月いくら貯金出来るか? そんなネットニュースを見ましたが、それで良いのか? 老後前までに毎月貯金して、老後は消費する段階なんですよね本当は... でも、そんな余裕のある老後を送っている人は幸せ! 年金で暮らすのがやっとなのに、老後に貯金出…
老後貧乏! そして、老後破産。 嫌な言葉ですが、リアルに現実に起こっていることです、 貧困の差が確実に出てきてます。 老後貧乏になるには、理由があります。 そして、少しでも老後貧乏を避ける対策と、お金を残す人たちがやっていることとは? 広告
私の未亡人友の友人はずっと同じ仕事をしてましたが、ある日仕事を解雇されました。 65歳まではその会社で働けるはずだったんです。 マンションのローンもあったのに。 仕事を解雇されるのって、突然なんですね。 ビックリと、明日からの生活どうしようと途…
このままだと老後資金が足りないよ~ そう思っている中高年、熟年は今後どうしたら生活できるのでしょうか? 老後に2,000万円が必要だと、騒がれてますが実際のところ2,000万円以上持っている人もいれば、60歳時点で貯金はなしという人も3割ほどいます。 今…
老後の生き方、一人暮らしの場合お金の使い方は早いうちに考える、気が付いたもん勝ちですね。 今までのように同じ生活水準でお金を使っていたら、後で苦労をしますよね。 私は今、61歳ですがもっと早くそれに気が付けばよかったんです。 せめて50代に入って…
私の知り合い4人はすでに夫の介護が始まっています。 50代後半と60代のご主人です。 オムツの変え、食事。 家に一人で置いて出かける時間帯が限られてしまったと。 子供たちは、結婚して別所帯。 又は、もともと子供がいない夫婦。 夫の介護をする熟年になっ…
今週のお題である「理想の老後」について書いてみようと思います。 はてなの記事を書こうと思ったら、今週のお題「理想の老後」を書いてみようと載ってたので、急遽記事の内容をこちらに変更します。 実は今ツイッターで騒がれている「スガキヤ」ラーメン店…
60歳になってしまった私。 友人の金持ち未亡人は、ネイルにエクステ。 暇をもてあそび、映画を観て亡き夫のことを思い出しては涙しているという。 それもそのはず。 まだご主人を亡くなって3年しか経っていないから。 私は夫が亡くなって10年以上だし、貧乏…
いつものようにネットサーフィンをしていたら、ユーチューブテレホン相談というのを見つけました。 昔ラジオでテレホン相談があった記憶がよみがえりました。 やり取りは以前と何ら変わりなく、今も悩める人のためにこういった番組が残っていたのです。 その…
やはり、父親が先に亡くなることが一般的に多いようです。 私の知り合いは母一人、娘一人の二人で生活しているパターンが何組かいます。 もちろん結婚していない娘。 そのままその家に住んで定年まで正社員で働きますから、お金の心配はないでしょう。 その…
私の知り合いは、夫婦仲が悪い比率が高いです。 でも、離婚する覚悟はない。 妻はごはんも作ってくれない。 洗濯も自分でする。 自分はお金を入れるだけ。 ちなみに男性の話です。 それでも、熟年の離婚は賛成はできないという専門家も多いですね。 もうひと…
8050問題が今話題となって騒がれていますね。 7040問題もあるのだとか。 厚生労働省が調べたその事例とは? なんと、親が80代で子が50代以降の引きこもりのほうが、子が39歳までの若者ニートの数を上回っているのだとか! そして親が80代で子が64歳までの引…
頑張ってローンを組んで家やマンションを購入する人。 買っても、結局固定資産税や管理費、メンテナンスで数十年でかなりかかるから、賃貸でも結局は同じなんだよ! とよく、大きな声を出して言う人がいますが、私は違うと思います。 家を買うのと賃貸、どっ…
60歳は昔でいうと、完全におじいさん、おばぁさん。 初老どころか、立派なお年寄り。 でも今は外見だって若いです。 とは言うものの、一般的に60歳になったら初老の仲間入り。 世間から見たら、老人という枠に。 そして、体もガタが出ていて認知症も増えてき…
65歳過ぎても働かなければならない独身女性っているの? 好きで働くなら良い。 お金を貯めるのが大好きなら、 いくつになっても働くのは構わないと思います。 そうじゃない場合の女性がいるのです。 昔、小料理屋さんをやっていた女性。 国民年金を掛けてた…
ふわふわなペットちゃんが一か月前まで横にいた私。 ちんみにこのブログは今から数か月に書いて、更新できていなかった記事です。 今はペットちゃんいない。 誰もいない。 ひとりで寝ている孤独。 朝起きれば、白い愛犬を抱っこしておはようと言ってたから …
シニアの域に入ってきた私。 おひとり様です。 私は約14年前夫に先立たれました。知り合いも最近ご主人が亡くなりました。 年の離れたご主人と結婚している友人もいつどうなるかわからないと、この先の心配をしています。 60代は節目の年代。 老後を真剣に考…
テレビで64歳の女性の生活を追ってました。 その女性は母親の看病などで婚期を逃したのでしょう。 婚歴はありません。 64歳で年金は二ヵ月に13~14万円だということ。 家賃は3万円。 え~? 二ヵ月で13~4万円でどうやって食べていけるの? 剛力彩芽の彼氏の…
生活保護って13万円ももらってる? 生活に困窮した場合は、生活保護に頼らざるを得ない場合もありますよね。 ユーチューブで老後破たんを見ていましたら、生活保護費として月に13万円もらっていると言う人の話がありました。 対する国民保険の人はとうて…
定年後みんなどんなことをして過ごしているか、気になるところですよね? 既婚者はおひとり様それぞれ様々定年後のスタイルを楽しんでいます。 また子供と同居、たった一人孤独など生活環境もそれぞれです。 定年になったら、さぞかし暇でやることないと思い…
シニアが働けなくなったら? シニアが元気に働けるうちはお金も入るし、生きがいも持てますね。 友人も社会とのつながりも出来ます。 働いてさえいれば、たとえおひとり様独身であってもあまり寂しさを感じません。 でも、本当の定年をむかえて働けなくなっ…